|
|
難波流「紙コップケーキ」をやってみて
|
|
|
 |
これは、「たのしい授業」No.160,95年11月号に難波二郎さんが載せていたものです。
「ものづくりハンドブック5」の196ページにも、載っています。
「自分の味は自分で作る」ために、ひとりひとり別々に作る「紙コップケーキ」は、分量や味付けなどで、他人ともめることもなく、現代の子どもたち(大人も含めた現代人にも)にマッチしたものだと思います。量が少ないので、すぐできますし、電子レンジを使うので、失敗することもまずありません。
科学クラブや学級のイベントに、また、家庭でのおやつにパーティに最適です。ぜひ、一度試してみてください。
|
|
|
|
用意するもの
|
|
|
 |
・ホットケーキミックス(200gで5〜6個作れる)。
・砂糖、アーモンド、ココア、プチチョコレートなどを好みで用意(もちろんなくてもよい)。
・紙コップ(1人に1つ)。
・ボール、ラップ、かき混ぜるスプーン、をグループで1つ程度。なお、テーブルの上には、新聞紙をあらかじめ敷いておくと、そうじが楽です。こぼれても、新聞紙をほかすだけで、片付けが楽勝です。
・電子レンジ(複数あった方が、待ち時間が少なくてよいが、ブレーカーが落ちないように注意)。
|
|
|
|
作り方
|
|
|
 |
1、ボールに「ホットケーキミックス」200gを水150ccでとく。牛乳150〜200ccでといてもよい。
2、紙コップにラップをしく。その中に1のホットケーキのもとを、コップの半分まで流しこむ。(膨らむので半分までにするのを守ること)。
3、自分の好みで、砂糖・アーモンド・ココア・チョコレートなどを加えて、混ぜる。大きなものは、砕いて入れる。
4、3でできたものを電子レンジに入れて、ふくらみ具合を見つつ、約1分でできあがり。紙コップからラップごと取り出して食べる。
ラップを使うので、紙コップは汚れることなく何回でも使えます。ジュースやお茶を用意すると、パーティー気分も盛り上がります。
ぜひ、お試しください。
学級のパーティーでやりましたが、とても好評でした。
|
|